「ガスファンヒーター」ってどれが良いか
分からない人へ!
ガスファンヒーターのお得な超おすすめ品の
その最安値と特長を簡単にプロが教えます
必殺技(超お得な方法)も教えます。
ガスファンヒーターの「超おすすめ品」
ガスファンヒーターの超お得なおすすめ品は
ズバリ! コレ一択です。
ガス業界人なら知っています。
↓ ↓ ↓
リンナイ 【SRC-365E】
(木造:11畳 コンクリ:15畳)
他の良くあるサイトで
ファンヒーター 人気20選とか
ありますが、
20選 → 何選も必要無しです。
(迷う必要無し)
この機種は、通常カタログには載って
いませんが、ガス屋さんなど業界では
一番有名で、人気が有り一番売れています。
おすすめの理由
「SRC-365E」は、安いのに
安全装置や機能はグレードの高い商品と
同じ物が付いているので、超お得です!
又、他社の類似製品(同パワー)の価格が
約¥35,000以上に対して約¥2万弱と
【SRC-365E】はダントツに安いです。
そして、ハイパワーなのに、小型で軽くて
スタイリッシュでかっこいい!
悪いとこ無しです。
実際、この機種が一番売れています。
(一番売れているから安く出来る)
パワー(暖房能力)
パワーは、最大4.07kwです。
ファンヒーターの中では、中型サイズです。
主に木造なら11畳まで
コンクリート造なら15畳までが目安と
なっています。
実際は、木造でも20畳くらい行けます。
ガスファンヒーターの大きさは?
高さ440x横幅440x奥行き150mm
(底の足部は奥行き207mm)です。
ガスファンヒーターのガス代は?
ざっくり言うと、ガスファンヒーター
を使用することで増加するガス代は
¥3,000~¥7,000/月くらいです。
金額がざっくりしているのは、
建物も広さや温度、使用時間(使用量)
によって人ぞれぞれ違うからです。
それでも、思ったより高くないです。
次は、ガスファンヒーターの最安値を
お教えします。
ガスファンヒーター【SRC-365E】の最安値
それでは、最新の最安値を教えます。
※注意!!!
ガスは「都市ガス」と「プロパンガス」の
2種類有りますので、お家で使用している
ガスは、どちらか調べてから購入して
くださいね。
スグに最安値が分かります!
そして、最新で最安値のお店が分かります。
ガスファンヒーター【SRC-365E】
参考価格:¥18,000~(2020/11/11)
上記値段は参考です。
最新の最安値はこちらです!
◉Amazonはこちら
◉楽天はこちら
※大事な事!
ガスファンヒーターを使うには、
ゴムホースは駄目で、「ガスコード」とか
「燃焼器用ホース」と呼ばれている
強化されたホースが必要です。
忘れずに購入しましょう。
それでは、次は特長を詳しく教えます。
ガスファンヒーター【SRC-365E】の特長
それでは、具体的に
ガスファンヒーター【SRC-365E】
について特長や機能を紹介します。
①安全
当たり前ですが、色々な安全装置が
付いていますので、安全です。
・不完全燃焼防止装置
・転倒時ガス遮断装置
・過熱防止装置
・立ち消え安全装置
・自動消火装置
・停電時安全装置
・ロック機能(チャイルドロック)
などなど
そして、
灯油を使うファンヒーター等は
倒れると火が消えても灯油の流出は
止められませんが、ガスファンヒーターは
ガス弁が止まるので、ガスは漏れません。
とっても安全です。
②製品の値段が安い
安全の次に、これが一番大事!
実売価格で、約¥17,000~ぐらいです。
③操作が使い易い。分かり易い
操作は簡単で、使い易くて
無駄なボタンとか、表示が無いので
分かり易いです。
★数年前から、現在室温と設定温度の両方が
表示される様になり、より分かり易くなり
ました。
④省エネ
「スポット暖房運転」機能が付いています。
足元や周辺だけ温めたい時などに最適です。
暖房能力を自分で変えられるので、
余分なガスを使いません。
又、「気配りエコ機能」がついていますので
自動的に暖め過ぎを防いで、ガスの消費量
を抑えてくれます。
従来品と比べてガスを約11%カット!
⑤素早く温まる
運転ボタンを押してから、約5秒で
温風が出てきます。
そして、
「急速暖房機能」が付いていますので、
設定温度よりも現在室温が、3℃以上
低い時は急速暖房します。
必殺技(超お得な情報)を教えます
プロパンガスを使用している人は
ガスファンヒーターを購入しなくても
良いかもです。
と言うか、買うと損するかもです!
実は、プロパンガスのガス屋さんでは
秋から春にかけて、ガス使用量UP作戦を
よくしています。
そこで、ガスファンヒーターを安く
レンタル(貸出し)しています。
もちろん新品で、お客様個人専用です。
レンタル代は、なんと!!!
月々200~500円くらいです。
例えば、500円/月として年間5か月間
500円/月x5ヵ月=2500円/年
10年使っても¥25,000です。
レンタル代が500円以下なら有りですね。
それに、安いだけじゃないんです。
寒いシーズンが終わったら
引き取りに来てくれて、クリーニング
して、寒くなったら持ってきてくれます。
前と同じ物を持って来てくれるので
自分専用のファンヒーターになります。
・かたずけの場所に困らないし
・掃除しなくて良いので楽です。
・故障しても、無料で修理してくれます。
まとめ
どうでした?
参考になりましたか?
最後まで読んで頂いてありがとうございます
エアコン等ほかの記事も書いてますので、
良かったらどうぞ。