暖房器具のおすすめ品を紹介!プロが本音で教えます

暖房器具のおすすめ品を御紹介します。

使用する場所や、用途に応じた製品を

分かり易くご紹介します。

 

プロの電気屋が本音で教えます。

 

スポンサーリンク

暖房器具のおすすめ品

私のおすすめは

ガスファンヒーターか

灯油ファンヒーターです。

 

意外でした?

 

勘違いされる人がいますので補足します。

ストーブではありません。

ファンヒーターが良いです。

 

おすすめの理由

①熱効率が高くて効率的

②省エネ

③早く温まりスピーディ

④安全性が高い

だからです。

 

温めると言う事は、単純に燃やすのが

一番効率的で、一番早いです。

 

ファンヒーターは、燃費が良いですし、

安全センサーが色々付いていて、安全性が

高いですし、最近は室温管理も精度が

高いので、快適です。

部屋が乾燥するのが難点ですが。

 

都会で、マンションとかでガスが有るなら

ガスファンヒーターが良いです。

 

ガスファンヒーターは、灯油を入れる

手間がかからず、着火時や消火時の

あの嫌~な臭いもほとんどしません。

知ってました?

 

怒らないで聞いてください!

今一番流行りそうな、デザインが良くて

かっこいい、パネルヒーターですが、

全然あったまりません。

オイルヒーターも同じです。

 

口コミや、レビューを見れば分かります。

この2つは、温まる速度が遅いです。

これらを買うなら、エアコンを使った

ほうがはるかに良いです。

 

但し、部屋が小さい時や、足元だけとか

部分的に温めるときにはOKです。

 

スポンサーリンク

暖房器具の種類と特長

暖房器具の種類ごとに特長をお教えします。

 

①エアコン

[メリット]

・夏冬兼用で使えて置き場所が要らない。

・乾燥しにくい。

 

[デメリット]

・すごく寒いときには、温まるまで

時間がかかる。

・電気代がかかる。

 

購入する前に、損はしないので、出来れば

下の記事を読んでからにしてくださいね。

≫エアコンおすすめ 6畳/8畳/10畳/12畳/14畳/18畳

 

 

②石油ファンヒーター

[メリット]

・ランニングコストが安い

・直ぐに温まる。

 

[デメリット]

・燃料(灯油)を入れる手間がかかる。

・点火、消火時に匂いがする。

 

③ガスファンヒーター

[メリット]

・直ぐに温まる。

5秒で温風が出てきます。

・給油作業が要らない。

・匂いがほとんどしない

 

[デメリット]

・灯油よりガス代がかかる。

ガス屋さんのプランによります。

最近は、暖房値引きも多くなってます。

 

④石油ストーブ

[メリット]

・電源が電池式で、どこでも使える。

・上に鍋を置いて、調理が出来る。

 

[デメリット]

・燃料(灯油)を入れる手間がかかる。

・点火、消火時に匂いがする。

・火災に注意が必要。

 

⑤電気ヒーター

[メリット]

・値段が安い。

・移動が簡単。

 

[デメリット]

・電気代がかかる。

・低温やけど等の危険性がある。

電気ヒーターは、小さくても

思ったよりも電気代がかかりますので、

注意が必要です。

 

⑥パネルヒーター

もしくは、セラミックスヒーター・

[メリット]

・安全

・移動が簡単

・小部屋(トイレ)に丁度良い

 

[デメリット]

・温まるのが遅い

 

⑦オイルヒーター

[メリット]

・安全

・移動が簡単

 

[デメリット]

・温まるのが遅い

 

スポンサーリンク

まとめ

本音でおすすめする暖房器具は、

1位:ガスファンヒーター

2位:石油ファンヒーター

3位:エアコン

4位:パネルヒーター

(セラミックスヒーター)

です。

 

あとは、おすすめしません。

以上!

最後まで読んで頂き、大変ありがとう

ございました。

タイトルとURLをコピーしました