エアコンが温まらない!暖房が効かない!故障かも?

冬に、エアコンが温まらない!

暖房が効かない!

故障かも? って思った人へ

 

原因と対応方法を分かり易く

お教えします!

 

この道20年!電気屋の私が

分かり易く教えます。

 

 

スポンサーリンク

エアコンが温まらない!

 

実は、お客様から本当に良く有る

クレームの一つです。

けれど、冬場の寒い時に温まらない

クレームのほとんどは、故障では無い

事が多いです。

 

 

故障かどうかは、簡単に分かるよ

エアコンが故障しているのかどうか

は比較的に簡単にわかります。

 

①エアコン本体にエラー表示が出る

 

エアコン本体にエラーが出た時。

この時は故障の可能性が高いです。

 

エラーコードが記号で表示される機種

の場合には、メーカーの取扱い説明書か

エラーコード表をネットで検索して

見て下さい。

詳しい原因と対処方法が分かります。

 

ただ、エラーコードでは無く、

ランプの点滅でエラーをお知らせ

している場合があります。

 

例えば、

エアコン本体のタイマーランプの

点滅です。

ほとんどのメーカーで共通なのは

故障した場合には、タイマーランプ

点滅する様になっています。

 

★対処方法

①タイマーランプの点滅の様子を

しっかりと見ます。

 

具体的に!

何回点滅して、一拍おくか?

調べます。

 

例えば、

3回点滅 一拍

ピカ ピカ ピカ ・・・

3回点滅 一拍

ピカ ピカ ピカ ・・・

等、モールス信号の様になります。

この光り方で、何のエラーか故障か?

分かるようになってます。

 

そして、取扱い説明書か、メーカーの

エラー早見用で原因と対応方法を

調べます。

 

 

②次に、電源リセットして様子を見ます

本体のコンセントを抜いて

30秒ぐらい待って、又差し込む。

 

そして、運転してエラーが出ないか?

様子を見ます。

 

機械物なので、たまに突発的なエラー

が発生して、バグる事があるので、

電源リセットすると直る事が有ります。

 

 

※運転ランプが点滅するのは故障では無い事が多いです。

 

暖房予備運転や、霜取り運転中の

場合には、運転ランプが点滅して

お知らせします。

故障ではありません。

暖房運転ならではの動作です。

 

特に寒い日は、運転スイッチを

押しても、しばらく2~3分ぐらいは

暖かい空気が出てきません。

又、長時間運転中には、時々、

自動的に暖房を停止して霜取りを

します。

 

きちんと、取扱い説明書に書かれて

いますよ~

 

 

②エアコンから暖かい空気が出ない

 

リモコンを暖房運転にして設定温度を

高くしているのに、暖かい空気が出て

来ない時は、故障の可能性が高いです。

 

しかし、これは、勘違いされる人が

多いです。

 

本当に暖かい空気が出ていないのか?

確実にエアコンの吹き出し口の温度

を測定する必要があります。

 

お客様から、暖かくないからと言われ

呼ばれて行くと、吹き出し口からは

40℃以上の暖かい空気が出ていて、

故障していない事が多いです。

 

室温の温度計等を吹き出し口に

当てて温度を測定すれば分かります。

温度計は昔からある安いので良いです。

あの、赤色の液体が上がってくるやつ

で良いです。

 

こんなの↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場合の原因は、

主に、送風の設定が強かったり、

部屋の温度が寒いとどうしても

周囲の温度を巻き込んで、人に

当たるので、寒いと感じます。

 

対応方法は?

風量を弱にして、風向きを人に

直接かからない様にするのが

良いです。

 

 

本当に暖かい空気が出ていない場合

には、下記 3パターンの原因が

考えられます。

 

①本体にエラー表示が出ていないか

エラー記号の表示?

タイマーランプの点滅?

 

運転ランプの点滅?

(予備運転や霜取り運転中?)

 

※原因や対応方法はメーカーの

ホームページで確認してください。

 

 

②室外機の異常

室外機が動いていますか?

ファンが回っていますか?

 

ファンが回っていない場合には

雪や氷でファンが動かなく

なっていませんか?

その場合には電源を切ってから、

雪や氷を取り除いてください。

 

たまに、蜂の巣がファンに挟まって

動かなくなっている事もあります。

 

③エアコンガスの抜け

本体にエラーや、ランプの点滅は

無く、室外機も動いているのに、

暖かい空気が出て来ない場合には、

エアコンガスが抜けている可能性が

高いです。

 

対応方法は?

自分では修理出来ないので、

電気屋さんへ修理を依頼しましょう。

 

 

以上、簡単にまとめましたが、

皆様わかりました?

 

タイトルとURLをコピーしました