エアコンから異音!ポコポコ/キュルキュル/カタカタ音の原因と修理

エアコンから異音「ポコポコ」とか

「キュルキュル」「カタカタ」

と言う嫌な音がして、困った~!

助けて~ ってなってる人へ!

 

この道20年の電気屋でプロの私が、

エアコンからの異音の原因と

自分で修理する方法をお教えます。

 

スポンサーリンク

1.エアコン異音の原因調査

エアコンの電源を入れて、耳を澄まして

異音について調査しましょう。

 

①どこから音が聞こえますか?

エアコン本体(室内)から音がする?

外の室外機から音がする?

 

②どんな音が鳴っていますか?

さらに耳を澄ましてどんな音が鳴って

いるのか調査しましょう。

 

スポンサーリンク

2.本体から「ポコポコ音」

右端の奥の方からポコポコと時々

聞こえる場合。

 

不気味な音なので、

お父さん!エアコンから「へんな音」が

聞こえる~っ 怖い~ ってなります。

 

→ 原因は・・・

ドレインホースの詰まりが原因と

考えられます。

 

簡単に自分で直せますよ~!

修理方法は、屋外のドレインホースの

中のゴミを掃除するだけでOK!

 

実はこの修理方法は、エアコン本体から

水漏れが発生した時と同じです。

 

詳しい修理方法は、私の無料の記事に

分かり易く、書いていますので

ぜひ見てください。

結構人気のある記事なんですよ~!

エアコン水漏れの修理!原因と自分で修理する方法をお教えします!

 

スポンサーリンク

3.本体から「カタカタ」「キュルキュル」

エアコン本体(室内)の下から覗くと

見える ファン(羽)が

(主に黒色ですが灰色も有ります)

回転する時に出る音の可能性が高いです。

 

電源OFFにして、ファンを手で回転

させると、シュルシュルとか変な音が

鳴っていれば、これですね。

 

→ 原因は・・・

ファン(羽)にホコリや汚れ

ついて、バランスが悪くなったり

ケースに当たったりしている事が

考えられます。

 

掃除をして、ファン(羽)のゴミを

取り除けば良くなる事が多いです。

 

◆準備する物

①ビニール袋

間口1000mm以上の大きい物。

無ければ、大きいビニール袋を

巻いてテープで止めたり

ビニール袋を数枚重ねて作ります。

 

②養生テープ

ビニール袋をエアコンに止めれる

テープならばOKです。

 

③水スプレー

100円均一で買える物。

水と台所中性洗剤を少量入れて下さい。

 

④使い古しのハブラシ
⑤脚立

 

◆修理(掃除)方法

まず、必ずエアコンの電源を

抜いてください。

抜かないと、エアコン自体の故障や

漏電ビリビリ!する可能性が有ります。

 

次に、エアコンのルーバーを取外して

ください。

 

もしも、取外し方が分からなければ

取外さずに、手でルーバーの向きを

変えて、掃除しやすい様にしてください。

 

次に

エアコン本体の下に、ビニール袋を

養生テープで取付します。

 

エアコンの裏から送風口の横まで

囲える様にするのが良いです。

 

後は、単純にファン(羽)に

水スプレーをかけて、ハブラシで

ごしごしと、汚れやカビを取り除きます。

 

根気が要りますが、この際しっかりと

きれいにしましょう。

 

スポンサーリンク

4.本体から「ガーガー」「ギュルギュル」

ファン(羽)が回転する時の音?

さっきの「カタカタ」や「キュルキュル」

よりも音が大きくて、嫌~な音ですか?

 

先ほどの様に、掃除をしても全然

直りませんか?

 

→ 原因は・・・

ファン(羽)を動かすモーターの摩耗

が考えられます。

 

ファンの付け根(モーター軸の辺り)

に潤滑スプレーをかけると一時的に

直ることが有りますが

根本的な修理は、モーターの交換です。

 

非常に残念ですが

この場合、モーター交換修理をすると

1.5万~2.5万ぐらいします。

 

分解と再組立てをしますので

多少の専門的な知識が必要です。

残念ですが、

メーカーへ修理を依頼した方が良いです。

 

エアコンが製造後10年以上

経過していませんか?

 

10年以上経過している様でしたら

新品への買い替えを検討した方が

良いかもしれません。

 

買い換えなら、下のリンク記事を見てね!

私「ゆーたか」の記事ですので安心!

エアコン安いおすすめな物!コスパ最強品を電気屋がお教えします!

 

スポンサーリンク

5.室外機から「カタカタ」「キュルキュル」

外の室外機から

羽根が回転する時に鳴っている様な

「カタカタ」とか「キュルキュル」

「カ カカカカ」と言う様な音が

鳴っていますか?

 

→ 原因は・・・

室外機の大きな羽や、その周りの

フロントカバーや、熱交換器などに

ホコリやゴミが付いていて

 

羽根が回転すると擦れて音が鳴ったり

羽根の重さのバランスが狂って

変な力が加わって回転がおかしかったり

する時に出る音だと思います。

 

簡単に自分で直せますよ~!

ちょっと分解したりしますが

ゆっくりと、落ち着いてやれば出来ます。

 

修理(掃除)方法

手順1)電源OFF

まず、絶対に室内のエアコン本体の

コンセント電源を抜いてください。

 

修理(掃除)が終わるまでは

絶対に電源を入れないでください。

 

手順2)天板取り外し

まず、+ドライバーで天板を外します。

ネジ4本~6本です。

 

手順3)正面カバー取り外し

+ドライバーで正面カバーを外します。

ネジ2本~4本です。

 

手順4)ゴミ清掃

羽根や、周りのゴミ、ホコリを

取り除きます。

 

手順5)確認

羽根を手で回転させて

異音が鳴らないか、確認します。

 

まだ、音がするのならば、どこか

羽根が当たっているところが無いか

探して掃除します。

 

手順6)再組立て

元通りに組立します。

ネジの組立忘れが無い様にしましょう。

 

手順7)試運転

電源を入れて、動かして異音が

無くなるか、小さくなればOKです。

 

スポンサーリンク

6.室外機から「ガーガー」「ギュルギュル」

先ほどの「カタカタ」や「キュルキュル」

よりも音が大きくて、嫌~な音ですか?

 

→ 原因は・・・

羽根を動かすモーターの摩耗が考え

られます。

 

先ほどと同じで、室外機を分解して

羽根の付け根(モーター軸の辺り)に

潤滑スプレーをかけると一時的に

直ることが有ります。

 

しばらくは、これで調子を見ても

良いですが、根本的な修理は

モーターの交換です。

 

この場合、モーター交換修理をすると

1.5万~3万ぐらいします。

 

分解と再組立てをしますので、

多少の専門的な知識が必要です。

メーカーへ修理を依頼した方が良いです。

 

10年以上経過している様でしたら

新品への買い替えを検討した方が

良いかもしれません。

下記は、私「ゆーたか」の記事です。

必要であれば見てください。

エアコン安いおすすめな物!コスパ最強品を電気屋がお教えします!

 

スポンサーリンク

7.室外機から「ブーブブブー」

エアコン室外機が、振動して鳴っている

様な音ですか?

「ブーブブ ブー」「ブブ ブー」

 

その場合には、黒いゴムパッキンを

エアコンと台座(乗せ台)との固定部分に

挟んだり、台座の下にゴム板などを

引いたりして、音が小さくなる様に

振動音を調整します。

 

もしも、音の原因が室外機の中の

コンプレッサーが振動する音ならば?

ごめんなさい! あきらめましょう!

 

我慢するか、新品へ交換しましょう。

下記は、私「ゆーたか」の記事です。

必要であれば見てください。

エアコン安いおすすめな物!コスパ最強品を電気屋がお教えします!

 

最後まで読んで頂き有難うございました。

 

タイトルとURLをコピーしました