電動キックボードで公道が走れる事を
知ってますか?
電動キックボードの種類や価格を簡単に
分かり易く教えます!
私も「道路も走れる電動キックボード」
「T9」 を先月に予約しました。
ネットで探しても中々なくて、色々と
悩みました。
皆さんの中にも、悩んでいる人が
いるのでは無いかと思い紹介します。
出川哲郎さんのTV番組
「出川哲朗のちょっと電動キックボード」
でも、気持ち良さそうに乗ってましたね!
電動キックボードの種類と価格
大きく分けて、2種類有ります。
電動キックボードや電動スクーターは
既に、ヨーロッパ等では流行っていますが
2019年末から日本でも流行りかけてます
はやく乗りたいなー!
①公道を走れる物
装備が良くて、値段が高い。
道路で乗る為には、ナンバープレート
の申請が必要です。
日本で、公道で乗れる電動キックボードは
あんまり種類が少ないです。
価格:¥88,900~
[ポルタス]
X-GT ¥88,900-
[T9] 公道走行対応モデル
¥119,800-
[T10] 公道走行対応モデル
¥149,800-
≫ T10 ¥149,800-【Yahoo!】
[K-モビリティ]
ZERO9 ¥119,800-
[ブレイズ]
EVスクーター ¥152,000-
私が予約したのは、T9です。
パーワーや、付属部品の内容と値段を見て
1番コスパが良いこれにしました。
②公道を走れない物
簡単で安い物から、パワフルで速い物
色々有ります。
価格:¥12,800~
例えば、楽天なら ↓
≫【楽天】200台限定価格!電動キックボード¥12,800-
道路を走らなくても良い物は、
色々なメーカーが、たくさんの種類を
販売しています。
★出かけ先で、チョット移動する時に
便利です。
キャンプや、ピクニック等だけでなく
どこかへお出かけした時に便利かも。
公道を走れない理由は?
理由は、日本の法律上等の問題です。
日本では「電動キックボード」は
「原付」原動機付自転車と同じ扱いに
なります。
普通に考えても、道路を走ろうと思ったら
耐久性や、パワー、スピードも必要ですが
ウインカーやバックミラー、ライト、
クラクション、ナンバープレートは絶対に
必要ですよね。
それに、公道をはしる時には、必ず
ヘルメットが必要です。
もちろん免許証も必要ですよ。
楽天なら色々有ります! ↓
自賠責保険も入っていた方が良いです。
自分からぶつかるだけでなく、
ぶつかられる事も有りますから
もしもの為に絶対に加入しましょう。
ナンバープレートの申請
ナンバープレートは、お住まいの市役所へ
申請すればもらえます。
≪必要な書類≫
①販売証明書(商品についてきます)
②身分証明書
③印鑑
まとめ
みなさん、手軽に乗れますが、
運転に注意して、楽しく乗りましょう!